妊娠すると赤ちゃんとお母さんは一心同体。
お母さんが食べたり飲んだりしたもので、赤ちゃんはすくすくと成長します。
そのため、妊娠中は食べ物に気を使うことが多く、何を食べたら良いのか分からなくなる事も少なくありません。
今回は、妊娠中に食べてはいけない食べ物を中心にご紹介いたします。
■目次
妊娠中に食べてはいけない食べ物
妊娠中は食べるものに気をつけなければいけないと思いつつも、具体的に何に気をつければいいのか分かりませんよね。
そこで、妊娠中に食べてはいけない食べ物を知っておとく、食事をストレスに感じず上手くマタニティライフを乗り越えていくことができます。
それでは、食べてはいけない食べ物を一緒に見ていきましょう!
ナチュラルチーズ・生ハム・スモークサーモン

加熱が不十分な食品であるナチュラルチーズや生ハム・スモークサーモンには、リステリア食中毒の恐れがあります。
リステリア食中毒はまだ日本では報告されていませんか、食品安全委員会の評価書では平成23年時点で年間200人の推定患者がいるとされています。
リステリア菌は、4度以下の低温や食塩濃度12%の環境下でも生き抜く非常に強い菌で、妊婦を始め基礎体力や免疫力の低い人が感染すると言われています。
妊婦が感染すると、胎児にまでリステリア菌に感染してしまうため、早産や流産などの悪影響があります。
リステリア食中毒を防ぐためには、賞味期限をしっかりと守り、たとえ冷蔵庫に保管していても早めに食べるようにします。
生野菜や果物はよく洗い、加熱するなどして食べるようにします。
万が一感染した場合は、インフルエンザのような38~39度の高熱や頭痛などの症状が出始めるので、怪しいと思ったらすぐに専門機関を受診します。
感染初期に抗生物質を飲むことで、胎児への感染を予防することができます。
レアステーキや生ハム・ユッケ・レバ刺し

加熱不十分の食材には、トキソプラズマという家畜の肉に潜む寄生虫に感染してしまう場合があります。
妊娠していなければ感染しても問題ないのですが、妊婦が感染すると胎盤を通じて胎児に感染する可能性があります。
胎児に感染すると、流産や死産の他、脳や目に障害が出る水頭症が引き起こされることがあります
感染しても風邪のような症状しか母体には現れないので気づきにくいですが、約50%の確立で胎児にも感染すると言われています。
トキソプラズマは妊娠前に感染していれば抗体ができているので問題ありませんが、抗体がない人は妊婦健診などでトキソプラズマ検査を受けておいたほうが安心です。
生卵・生のもやし・加熱されていない乳製品

生卵や生のもやし、加熱されていない乳製品にはサルモネラ菌が潜んでいます。
仮にサルモネラに感染しても胎児には影響はありませんが、母体が食中毒症状を起こしてしまうため、免疫力が低下している妊娠期間中は避けたほうが無難です。
日本の卵は世界一安全性が高いと言われていますが、心配な場合はヒビのはいった卵は食べないようにし、非加熱の乳製品の摂取頻度減らすようにします。
キッチンを清潔に保つようにし、調理前後には手洗いを行なうようにしましょう。
摂取する頻度を減らしたほうが良い食べ物
妊娠するとアルコールは絶対厳禁ではありますが、食べ物に関しては良く加熱さえすれば何を食べても問題はありません。
しかし、中には摂取しすぎることで胎児に悪影響を及ぼす食べ物や飲み物があります。
カフェイン

「妊娠するとカフェインは控えなさい」と言われますが、1日2~3杯程度は問題ないとされています。
妊娠中は頭痛に悩まされることも多いですから、適度にカフェインを摂取して頭痛を抑えることもできます。
しかし、コーヒーや紅茶・エナジードリンクが好きで、1日に何杯も摂取しているという人は注意が必要です。
スパイシーな食べ物

カレーなどスパイスの効いた食べものにはウコンやシナモン・セージ・バジルなどの香辛料が含まれています。
これらの香辛料はたまに摂取するくらいなら問題ないのですが、頻繁にカレーなど辛いものを食べている人は注意が必要です。
香辛料には子宮の収縮を促す作用があると言われていて、切迫早産の可能性があると診断された人は特に控えたい食べ物です。
うなぎやレバー・ホタルイカ

うなぎやレバー・ホタルイカに含まれるビタミンAは、胎児の上皮や臓器・器官の成長に絶対必要な栄養素です。
ですが、過剰に摂取しすぎることで、胎児の口蓋裂や水水症などの奇形のリスクが高まると言われています。
しかし、ビタミンAの1日の上限摂取量は2,700μg
この量のビタミンAを摂取しようと思ったら、ビタミンAを意図的に摂取してなおかつサプリメントも摂取するくらいでないと摂取できません。
そのため、そこまで気を使うことはないと言えます。
まとめ
妊娠中は、基本的に良く加熱すれば何を食べても問題ありません。
生ハムやスモークサーモン・ナチュラルチーズなどは非加熱加工品ですので、食中毒のリスクがあります。
免疫力が低下している妊娠中は控えたほうが良いでしょう。
また、通常よりも多く摂取してしまうことで胎児に悪影響を及ぼす食品もあります。
コーヒーなどのカフェインや、スパイシーな食べ物・うなぎなどビタミンAを豊富に含む食材。
これらの食品はたまに食べる程度では問題ありませんが、頻繁に摂取している場合は頻度を減らすようにしましょう。
食べものや飲み物に過敏になりやすい妊娠中ですが、基本的に過熱して一つのものを摂取しすぎなければ問題ありません。
食べたり飲んだりすることにストレスを感じず、ゆったりとした気持ちでマタニティーライフを乗り越えるようにしましょう!