乳腺炎の初期症状を絶対に見逃さない!症状と対処法を詳しく説明

広告

初めての子育ては分からないことがいっぱい!
それは、お母さん自身のおっぱいのことでも、同様に分からないものです。

初めて乳腺炎になると、乳腺炎なのか判断が付かないことも少なくありません。

あまり放置すると、授乳の時に叫ばずにはいられない地獄の苦しみを味わうことになりかねません。

そんなことにならないためにも、今回は乳腺炎の初期症状と対処法をご紹介いたします!

放置すると地獄の苦しみ!乳腺炎の初期症状

授乳中のお母さんには切っても切れない悩みが「乳腺炎」です。

初めて出産したお母さんは、乳腺炎と風邪の症状の区別が付かないことも少なく有りません。

乳腺炎を放置すると、高熱や授乳時の激痛に襲われてしまうので、早めに乳腺炎か見極める必要があります。

では、乳腺炎とはどのような症状なのでしょうか。

1.胸にコリコリとした硬いしこりが出来た

さっき授乳した時は無かった不自然なしこりが、突然出来てしまった場合、乳腺炎の初期症状の可能性があります。

これは赤ちゃんが母乳を飲みきれずに残してしまったり、授乳時の姿勢が悪いなど、様々な理由で乳腺が閉じてしまうことがあります。

乳腺が閉じることにより、母乳が溜まってしまうことで、しこりが出来てしまいます。
しこりが出来てしまうと、どんどん母乳が溜まってしまうので、乳腺炎が悪化してしまいます。
そのため、早急に詰まりを改善する必要があるんです。

「乳腺炎のしこり」は「乳がんのしこり」と違い、押すとある程度動きます。
また弾力性があり、触ると痛みや熱を持っていることが多いので、乳腺炎の分かりやすい初期症状なんです。

2.熱が出た

乳腺炎には、なんらかの理由で母乳が乳腺に溜まる「うっ滞性乳腺炎」と、乳腺が細菌感染することによって起こる「急性化膿性乳腺炎」の2種類があります。

「うっ滞性乳腺炎」「急性化膿性乳腺炎」の両方で、乳腺で炎症が起こることで発熱します。

個人差がありますが、「急性化膿性乳腺炎」の方が高熱が出ることが多く、自分で歩けなくなり、救急車を呼ぶ人も多いんです。

咳や鼻水などの風邪症状がないのに、いきなり熱が出た場合は、胸にしこりが無くても乳腺炎の初期症状の可能性があります。

3.授乳中に痛みを感じた

乳腺炎は、その名の通り乳腺で“炎症”が起こる症状です。

炎症が起こることで、発熱や乳腺の腫れ(しこり)、そして痛みを感じるのが代表的な症状となります。

授乳中、母乳が出てくる時の痛みとは違う、筋肉痛のような鈍い痛みを感じたら、それは乳腺炎の初期症状かもしれません。

胸を触ってみて、しこりが無いか確認してみましょう。

体温を計って確認してみても良いですね。

酷くなると、授乳時に叫ばずにはいられない激痛を感じるようになるので、早めに自分が乳腺炎なのか確認しておきましょう。

乳腺炎になった時の対処法

乳腺炎は痛みや発熱を伴うことから、一刻も早く治したいですよね!

どんなに胸が痛くても、赤ちゃんが泣けば抱っこや授乳をしなくてはいけないので、早急に乳腺炎を治す必要があります。

乳腺炎にも治し方があり、軽い乳腺炎なら自分で治すことも出来るです!

それでは、乳腺炎になった時の対処法をご紹介いたしましょう。

1.保冷剤などで冷やす

乳腺が炎症を起こしている乳腺炎は、冷やすことで炎症を鎮めることが出来ます。

また、母乳は冷やすと生成を抑えることが出来るので、これ以上母乳を溜めないようにすることも出来るんです

「乳腺炎かな?」と思ったら、保冷剤や冷やしたタオルを胸に当てて冷やすようにしましょう。

胸に当てる専用の保冷剤も販売されていますよ!

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B01DLWBOO4″ title=”カネソン Kaneson 母乳バッグ 100ml 50枚入”]

2.絞るように授乳する

赤ちゃんに授乳する時に、しこりが出来ていたり、痛みや熱を持っているヶ所を圧迫するように、手で挟んで授乳します。

圧迫することで、溜まっている母乳を外に押し出し、炎症を静めることが出来ます。

また、母乳は乳腺の中に溜まると“乳栓”という砂粒のような固まりになってしまい、より悪化してしまいます。

その乳栓を母乳と一緒に外に押し出すためにも、圧迫して授乳します。

3.葛根湯を飲む

漢方薬の「葛根湯」は、体を温め、汗を発散させることで炎症を静める作用があります。
風邪の引き始めに飲むことで有名ですが、乳腺炎にも効果的なんですよ!
赤ちゃんへの影響が気になりますが、自然由来の漢方薬なので、授乳中の女性に病院でも処方されることがあるくらい安全な薬なんです。

薬の注意書きにも、「授乳中の女性は控える」との記載はありませんが、メーカーによって配合成分が異なるため、注意喚起の記載に違いがあります。

「葛根湯」はドラッグストアなどで気軽に購入出来るので、購入の際は駐在薬剤師と相談の上、購入するようにしましょう。

4.母乳外来を受診する

乳腺炎の治療や、母乳や育児の相談を受け付けてくれる母乳外来があります。

産婦人科で行われていることが多くありますが、産院によっては、そこで出産した人のみと制限を設けているところもあります
乳腺炎になる前に、授乳中の方は最寄の母乳外来を見つけておくと安心ですよ!

予約制のところや、急患を受け入れてくれているところなど、産院によって違うので、まずは電話で問い合わせてみましょう。

まとめ

乳腺炎の初期症状は、触ると痛みや熱を持ったしこりが出来たり、発熱、授乳時の痛みなどがあります。
これらの症状を感じたら、乳腺炎の可能性があるのですぐに対処します。

まずは、保冷剤などで胸を冷やしてから、授乳時に痛みを感じる部分を圧迫するように手で押さえて授乳します。

しばらく様子をみて、改善しなければ母乳外来を受診して相談してみましょう。

「ひょっとして乳腺炎?」と思ったら、まずは今回ご紹介した初期症状を確認してみてくださいね!

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします

広告
広告