妊娠前後から必要となってくる葉酸ですが、日頃気にすることの無い栄養素のため知らないことも多いはず。
葉酸ってどうやって摂取するの?いつからいつまで飲めばいいの?どんな効果があるの?など、葉酸についての疑問にお答えします。
妊娠すると葉酸がなぜ必要?

なぜ妊婦さんに葉酸の摂取が勧められているのでしょうか?
胎児が成長する為には様々な栄養素が必要となります。その中でも特に重要なのが葉酸で、この葉酸が足りなくなると、神経管閉鎖障害の一種である「無脳症」を引き起こすリスクが高まるといわれています。
無脳症とは、脳が成長しない病気の事で、大脳が欠損もしくは萎縮している状態にあり、命に係わる重体な障害の一つです。
無脳症を初めとする神経管閉鎖障害を防ぐために、葉酸の摂取が必要となってくるのです。
葉酸を摂取する方法
最近では簡単に葉酸摂取ができるサプリも多数販売されています。
もちろん市販されてる葉酸サプリ以外で、自然の食材からも摂取することができるので、食事の際に意識して摂取するようにしていきましょう。
葉酸が多く含まれている食材は、ほうれん草、納豆、うなぎの肝、レバー、枝豆、イチゴ、キウイ、バナナ、ホタテ、モロヘイヤ、アボカドなどです。
毎日納豆を1パック食べる習慣づけなどもよいですね。
葉酸の吸収を阻害するものに注意!

驚きですが食材の中には葉酸の効力を消してしまう食べ物もあると言われています。
せっかく葉酸を摂取しても効力が失われては意味がありません。
葉酸の吸収を阻害してしまう食べ物というと、キャベツやオレンジ、それからインゲン豆などが挙げられます。
これらの食品は、葉酸を摂取した体に対して葉酸が体内で働くこと自体も邪魔してしまいます。
食べ合わせにも注意していきましょう!
手軽で簡単!オススメ葉酸サプリ♪
葉酸は、人の体にはほんの少ししか溜め込むことができません。そのため、きちんと毎日決められた量を摂取していないと、不足しやすい栄養素であると言えます。
「食事での摂取が難しい」、「必要量摂取できているのか不安」という方はサプリで定期的な摂取を心がけていきましょう。