ハイローラックは現代でいう赤ちゃんのゆりかご。ゆらゆら揺れて赤ちゃんが気持ちよく休めますよ。
ハイローラックってどんなもの?
- バウンサーと同じようにユラユラ揺れることで気持ちよく赤ちゃんの眠りを誘います。
- ヒーリングサウンド機能搭載のものもあり。
- バウンサーと違い高さがあるので、ホコリっぽい床から遠くなり安心です。
- 料理や洗濯などママが立っていても、高さがあるので赤ちゃんと接しやすいです。
- ローラー付きで、室内での移動にとても便利。
- 電動のものと手動のものがありますが、電動の物が多く、自動で揺れてくれます。
- リクライニングで高さを変え、テーブルを付けたらベビーチェアとして使えるものが多くあります。
- バウンサーより長い期間使用できるものが多いです。
ハイローラックはこんな時に便利です。
- 料理や洗濯の際、どこのお部屋でも一緒に赤ちゃんを連れて過ごすことができます。
- ママの目線で話しかけながら家事ができます。
- ママの腰の高さくらいなので、おむつ替えや赤ちゃんのお世話がしやすい。
- 高さのあるダイニングテーブルで食事をする家庭では、赤ちゃんも同じ目線で過ごせます。
- 抱っこなどで起こる疲労や腱鞘炎などを防いだり軽くすることができます。
- 上の子の世話などで手が離せないとき、自動で揺れてくれるとどれだけ助かることか。
- 座れるようになったら室内どこでも使えるベビーチェアとして、テーブルで食事にも便利。
ハイローラックはいつから使えるの?
- 生後すぐ?1歳ごろから使えるものが多いようです。
- 制限体重は18?ほどで、4歳ぐらいまで使えます。
ハイローラックの危険な点は?
- 高さがあるので、落下すると怪我や骨折、脳内出血の恐れがあります。ベルト装着をしっかりと。
- 寝返りができないので長い間寝かせておくと発達の妨げになることも。
- 狭いので蒸れやすい。
バウンサーやハイローラックはちょっとした赤ちゃんの休憩用やお昼寝用としてご使用下さい。長期の使用は赤ちゃんが自由に動けずストレスになったり、身体の発達の妨げになることもあるのでご注意を。
オススメのハイローラック!
combi「エコアクトルシエスオートスウィング」(電動)
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B0047N0XQC” title=”コンビ エコアクト ルシエス オートスイング ベージュ BE”]- 口コミで大好評の電動ハイローラックです。
- 電動ハイローラックの中では値段も安く高機能!
- 高さが調節できるので低くしたり高くしたり用途に合わせて使えます。
- テーブルをつけてベビーチェアにもできます。
- コンパクト収納やウォッシャブルシートで使い勝手がよいです。
Aprica「ハイローベッド&チェア ユラリズム」(手動)
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B017SHT3KK” title=”Aprica (アップリカ) ハイローベッド&チェア ユラリズム ソフトクッション EW ヘーゼルIV 【クッション類・…”]- 簡易ベッドorベビーチェアとして幅広く活躍します。
- ママの心拍数に近いリズムの揺れを再現。
- 手動だと機械任せにならず、赤ちゃんに声をかけながらコミュニケーションをとれる。
- 高さが調節できるので低くしたり高くしたり用途に合わせて使えます。
- テーブルをつけてベビーチェアにもできます。
- コンパクト収納やウォッシャブルシートで使い勝手がよいです。