海外ではすでに普及している「液体ミルク」。
日本ではまだあまり知られていませんが、便利で安全な「液体ミルク」が、間もなく日本でも販売開始となるそうです!
■目次
液体ミルクとは常温保管できるミルク!携帯や非常時にも便利というメリット!

液体ミルクとは、常温でも一定期間保管できるミルクで、お湯で溶かしたり、冷水で冷ます必要はなく、開封したらそのまま赤ちゃんに飲ませることができるミルクです。
液体ミルクのメリットは次の通りです。
- 外出時や旅行に持ち歩く荷物が減る
- すぐに使用できるので、調乳時間がかからず、赤ちゃんを待たせないですむ
- 赤ちゃんを待たせないで済むので、公共の場など他の人の迷惑にならない
- 夜間の授乳時や、育児に疲れている時に楽描できる
- 常温保存が可能で、保存期間も長いので、非常時の備蓄用にもなる
液体ミルクは本当に安全なの?成分やデメリットは?

今まで日本で販売されていなかったということは、「安全性に問題があるのではないか?」「なにかデメリットがあるのではないか?」と考えてしまいます。
液体ミルクの安全性やデメリットについて詳しく調べてみました。
これまで液体ミルクが日本で販売されていなかった理由
日本で液体ミルクが販売されていなかった理由は次の通りです。
- 日本には液体ミルクの規格基準がなかった
- 粉ミルクに馴染みがあり、液体ミルクの需要が見込めなかった
- 成分的に問題はないが、1年経つと茶色く変色してしまう
1番の理由は、日本で液体ミルクの規格基準がなかったことです。つまり、「安全性が確保できない」「成分に問題がある」などの理由ではないのです。
法的基準がないのでは、有名な国内ミルクメーカーも製造したくても製造することができません。
さらに、安全性で言えば、調乳が必要な粉ミルクより、無菌パックの液体ミルクの方が菌が混入するリスクは少ないので安全とも言われています。
本当に安全?液体ミルクの原材料を比較してみました!
では液体ミルクの成分はどのようなものでできているのでしょうか?
海外製液体ミルクの「Similac advance(シミラック アドバンス)」と、日本でよく使われている「明治ほほえみを」比較してみます。
・どちらのミルクにも入っている成分がこちら。
乳糖、調整食用油脂(豚脂分別油、大豆白絞油、パーム核油、アラキドン酸含有油脂)、乳清たんぱく質、フラクトオリゴ糖、脱脂粉乳、炭酸Ca、炭酸K、塩化Mg、V.C、イノシトール、塩化K、コレステロール、タウリン、硫酸亜鉛、V.E、パントテン酸Ca、L-カルニチン、ナイアシン、硫酸銅、V.B1、V.A、V.B2、V.B6、葉酸、カロテン、ビオチン、V.K、V.D、V.B12
・表記名は違うがおそらく成分的に大差ないもの(おそらく旨味成分)
<similac>
水酸化カリウムとヌクレオチド(ヌクレオチド=おそらくイノシン酸) 、アデノシン5′-モノリン酸塩、 、シチジン5′-モノリン酸塩、 ニナトリウムグアノシン5′-モノリン酸塩、 ニナトリウムウリジン5′-モノリン酸塩
<ほほえみ>
ウリジル酸Na 、イノシン酸Na、グアニル酸Na 、5-AMP
・similacにしか含まれているもの
high oleic safflower oil(おそらくオレイン酸含有量の高いサフラワー油 )、C.cohnii油、 M. alpina油(アラキドン酸源) 、モノグリセリド(食品用乳化剤)、クエン酸カリウム(清涼飲料水などに含まれる食品添加物の1つ) 、カラゲーニン (増粘・ゲル化剤・増粘安定剤) 、塩化コリン、酒石酸水素コリン、リン酸カルシウム、リン酸カリウム 、L-カルニチン(母乳に含まれている成分で、乳幼児の成長因子) 、硫酸マンガン、ビオチン(VB7)、セレン酸ナトリウム、塩化ナトリウム
※これらは一つ一つ調べてみましたが、体に必要な栄養素や、赤ちゃんにも害のない成分でした!
・ほほえみにしか含まれていないもの
精製魚油、バターミルク、カゼイン、デキストリン、食塩、 乳リン脂質抽出物、酵母、ピロリン酸鉄、リン酸Ca、塩化Ca、シチジル酸Na
原材料を比較した結果、「原材料の種類にいくつかの違いはあるが、だいたいは同じ。有害な物質はなく粉ミルクも液体ミルクも安全!」という結論でした。
粉ミルクと液体ミルクの栄養成分にあまり違いはなかった!
次は栄養成分を比較してみました!
- 液体ミルク「Similac advance(シミラックアドバンス)」148.7ml中:エネルギー 100kcal、タンパク質 2.07g、脂肪 5.40g 、炭水化物 11.2g 、ナトリウム 24mg VA 90μg チアミン(VB1) 0.1mg 、リボフラビン(VB2)0.15mg 、VB6 0.06mg 、VB12 0.25μg 、VC(アスコルビン酸)9mg 、VD 1.5mg VE 0.675~1.02mg 、VK 8μg 、ナイアシン 1.05mg 、葉酸(葉酸) 15μg 、パントテン酸 450μg 、リノール酸 1g 、マグネシウム 6mg 、亜鉛 0.75mg 、カルシウム 78mg 、カリウム 105mg、 コリン 16mg 、リン 42mg 、鉄 1.8mg 銅 90μg 、セレン 1.8μg 、イノシトール 4.7mg 、ビオチン(VB7) 4.4μg 、マンガン 5μg 、ヨウ素 6μg 、塩化物 65mg 、水 133g
- 粉ミルク「明治ほほえみ」150ml中:エネルギー 101kcal たんぱく質 2.32g 脂質 5.18g 、糖質 11.48g ナトリウム 28mg 、ビタミンA 78μg ビタミンB1 0.08mg ビタミンB2 0.12mg 、ビタミンB6 0.06mg 、ビタミンB12 0.4μg、 ビタミンC 14mg 、ビタミンD 1.3μg 、ビタミンE 1.24mg 、ビタミンK 5μg 、ナイアシン 0.6mg 、葉酸 20μg 、パントテン酸 860μg 、マグネシウム 8mg 、亜鉛 0.6mg 、カルシウム 76mg 、カリウム 98mg、リン 42mg 、鉄 1.2mg、 銅 64μg、 セレン 1.48μg 、イノシトール 18mg 、β-カロテン 14μg 、コレステロール 14.8mg 、塩素 62mg 、α-リノレン酸 0.086g 、リン脂質 42mg 、タウリン 5.6mg 、ヌクレオチド 2.8mg 、フラクトオリゴ糖 0.4g 、アラキドン酸 5.2mg 、DHA 20mg 、リノール酸 0.72g 、アルファラクト 0.2g 、アルブミン、シスチン 36mg 、ラクトアドヘリン 5mg 、カルニチン 2mg 、灰分2.3g 、水分2.8%
比較結果から、「主要成分、主要ビタミン、ミネラルを見比べると大きな差はない」ようです。
液体ミルクが常温で長期保管可能な理由
粉ミルクは一度調乳したら、2時間以内に使い切る必要がありますが、液体ミルクはなぜ常温で長期保管が可能なのでしょうか?
その理由は「無菌充鎮法」という特殊技術を使用した製造方法にありました!無菌充鎮法とは、短時間で一度高温滅菌した後、さらに冷やして無菌状態の容器にミルクを保存する方法です。
その結果、無菌状態でパック詰めするので菌が入ったり、菌が繁殖することがなく、長期間常温のままでも保管することが可能となりました。この方法では、長時間保管してもミルクの味が変わることはないため、赤ちゃんも美味しいミルクを飲むことができます。
液体ミルクのデメリットは「値段が高い」こと!
液体ミルクのデメリットは次の通りです。
- 粉ミルクと比べると、1本あたり600~1000円と値段が高い
- 馴染みがなく、使用データが少ないので安全性に不安が出てくる
- 1年経つと、成分的に問題ないが、変色して品質イメージが悪くなる
「液体ミルク」は値段は高額ですが、毎日使用するわけではなく、旅行やお出かけ時・災害時・疲れた時に使用する緊急用として一時的に使用されている方が多いようです。
まだまだ課題の多い「液体ミルク」ですが、日本で販売が許可されて、馴染みの国内ミルクメーカーが液体ミルクを作って普及がすすめば、安全性への信頼や、コスト軽減にも繋がるのではないでしょうか。
液体ミルクはいつから日本で解禁される?今夏製造可能に!販売は早くて2年後!

液体ミルクの利便性や備蓄機能に関心が集まり、
日本でも液体ミルクの販売ができるよう、今、規格基準がつくられているところです。
厚生労働省は12日、国内で流通していない「乳児用液体ミルク」について、製造の規格基準をまとめた。必要な栄養を加えて殺菌し、常温保存できるよう缶やレトルトパックなどに詰めるといった内容。内閣府の食品安全委員会の評価手続きを経て早ければ夏ごろ省令を改正して規格基準を盛り込み国内製造が可能になる見通し。試験期間が必要なため、販売は2年先となりそうだ。(毎日新聞より)
早くて今年の夏には製造可能となり、販売は試験期間を経て2年後になる見通しです。
きっかけは熊本地震だった!災害時の備蓄としても便利な液体ミルク!
液体ミルクへの関心が集まったきっかけは、平成28年4月14日・15日(本震)に起こった熊本地震でした。
被災地への救援物資の中に、フィンランドからの液体ミルクがありました。
水道も電気もストップし、水やお湯が手に入らず、粉ミルクの確保もままならない被災地では、
とてもありがたいものでした。
実際に使用したママたちから便利という声もあり、乳児用液体ミルクへの関心が高まりました。
実は日本でもう液体ミルクは買えるんです!
液体ミルクの販売は、規格基準がないことから日本メーカーから発売することはできませんでしたが、
海外製の国内ミルクはすでに世に出回っており、
その輸入品を日本で購入することはできます。
液体ミルクはどこで購入できる?輸入品を通販で購入出来ます!

海外製の液体ミルクであれば、日本でも購入することができます。
購入できる場所は、
- amazon
- 楽天ショップ
- Yahooショッピング
- 海外メーカーサイト
など、有名な通販サイトではほとんど販売されていました!
海外の液体ミルクは本当に安全なのか?
日本の粉ミルクと比較しても、原材料・栄養成分にあまり差のなかった液体ミルクですが、海外製となるとやはり不安はつきもの。
ですが、海外にもきちんとした国内安全基準があり、国によっては日本より厳しい規格基準を設けているところもあります。
それらを満たしたミルクが販売されているので、使い方を誤らなければ海外の液体ミルクも安全に使用することができるのです。
液体ミルクの正しい安全な使い方紹介!
液体ミルクにはたくさんの容量が入った「大容量ボトルタイプ」と、
1本1本使い切りサイズになっている「小ボトルタイプ」があります。
それぞれに使い方を説明していきます。
大容量ボトルタイプは開封後なるべく早く使うこと!

大容量ボトルタイプは、哺乳瓶にミルクを注いで使用するため、哺乳瓶が別に必要となります。
使用の際の注意点は以下の通りです。
- 開封後は冷蔵庫で保管する
- 哺乳瓶に移し替えた液体ミルクは48時間以内に使い切る
- 使用前に必ず手を洗う
- ボトルの口には触れないようにする
- ボトルは毎回よく振ってから使用する
小ボトルタイプは1回で使い切る!

少ボトルタイプには、専用のニップルや専用のリングが付属しています。
ボトルの先にニップルとリングを付ければ、そのまま哺乳瓶として使うことができます。
道具やお湯・冷水がいらないので、外出時、旅行時などにとても便利です。
使用の際の注意点は次のとおりです。
- 開封したら1時間以内に使用し、飲み残しがあれば破棄する
- 未開封のパックは常温で保管する
- 過度の高温場所は避けて涼しい場所で保管する
- ボトルの再利用はしない
- ボトルはよく振ってから使用する
液体ミルクの消費期限は5ヶ月~1年!無菌パックで長期保管可!
常温保管可能な液体ミルクですが、
液体ミルクにも消費期限というものはあります。
液体ミルクの消費期限はメーカーにもよりますが、
だいたい5ヶ月~1年とされています。
これは「無菌充鎮法」という方法で無菌のママパック詰めされているので
長期保管が可能となっているのです。
ただし、開封後は空気に触れてしまうので菌も混入しやすくなります。
一度開封したら早めに使い切るようにしてくださいね。
実際に液体ミルクを使ってみた感想・口コミは?

実際に液体ミルクを使った方の口コミをご紹介します!
もう手放せません!外出時の荷物が減り、長時間の外出もオーケー!たまに洗い物をサボりたいときも使いたいなと思ってます。
アメリカの産婦人科医推奨のメーカーで、この商品は母乳にだけ含まれる「ヒト乳オリゴ糖」といって赤ちゃんの免疫系機能の発育に大きく役立つ成分HMOが含まれる割高なタイプのもので、安心です。もう少し価格が下がればうれしいです♪
(楽天ショピングレビューより)
防災リュックに常備しておこうと思って購入しました。今月出産予定です。2016年4月の熊本地震で被災しました。当時は夫婦二人だったのですが、今後は赤ん坊がいますので、災害時に備えて、玄関脇に準備している防災リュックの中に、こちらの商品を入れておこうと思います。熊本地震の際、母乳育児中のお母さんがストレスで母乳が出なくなられたり、粉ミルクはあっても清潔な水とお湯と哺乳瓶がなくて大変困っておられたりしたのを、実際に見たので。熊本では一晩乗り切れば支援が来てくれたので、とりあえず2本購入して入れておくことにしました。赤ん坊が実際に飲むことはないかもしれませんが、「備えあれば憂いなし」かなと思いまして。(楽天ショップレビューより)
旅行用や災害時の備蓄用として購入される方が多いようでした。
まだ普及の少ない液体ミルクですが、日本で販売開始となり普及していけば、
ママのミルク作りがずっと楽になるのではないでしょうか。
安全でオススメの液体ミルクが買えるメーカーは?
できれば名前の知れた国内メーカーのものを使いたいところですが、
液体ミルクはまだ国内販売されていないので、
海外製の液体ミルクの中でも安全でおすすめな液体ミルクをご紹介します!
Similac(シミラック)プロアドバンス 専用乳首付き

アメリカの「Similac(シミラック)」という乳幼児用品の会社が販売している液体ミルクです。
1本59ml×8本入り。専用ニップル×1個、専用リング1個が付属しています。
新生児~12ヶ月の乳幼児用です。
遺伝子組換えのない成分のみを使用し、赤ちゃんの能の成長に必要なDHAやルテイン、ビタミンを配合してあります。
限りなく母乳に近づけて作られている安全な液体ミルクです。
参考価格:楽天ショップで1,948円(税込・送料別)
[wpap service=”rakuten-ichiba” type=”detail” id=”vitaclub:10032468″ title=”新生児用 液体ミルク 59ml×8本 シミラックアドバンス 乳首つき 新生児の腸内環境を考えたレシチン、DHA ビ…”]Aptamil(アプタミル)スターターセット専用乳首付き

Aptamil(アプタミル)はベビーミルクメーカーとして50年以上の歴史を持つスイスのメーカーでダノングループです。
こちらは0~6ヶ月の赤ちゃん用。(他に6~12ヶ月の赤ちゃん用、食欲旺盛な赤ちゃん用などがあります。)
1本70ml×6本入り。ミルク飲み用乳首つき。
母乳に1番近い液体ミルクとして、ヨーロッパやアジアでは高い人気を得ています。
セレブも愛用のベビーミルクで50年の歴史を持ち、日本より厳しいヨーロッパの食品安全基準に適合した商品です。
アプタミルは誕生から卒乳まで使うことが出来、母乳や他のアプタミルと混合使用できます。