つわりはいつからいつまで続くの?初期症状や対策などをご紹介します

広告

妊娠すると気分が悪くなったり、眠たくて仕方が無かったり、ひたすらだるいなどの「つわり」症状が現れます。

この辛いつわりは、いったいいつまで続くのでしょうか。

今回は、つわりの原因と、つわりの時期・対処法についてご紹介いたします!

つわりは何故おこるの?

妊娠すると、ほとんどの妊婦さんが吐き気や体のだるさを感じます。

妊娠中に感じる不快症状を総じて「つわり」と言いますが、実はどうして妊娠するとつわりが起こるのか医学的に解明されていません。

しかし、様々な説があるので、今回は現在考えられている原因についてご紹介いたします。

hCGの急激な分泌による影響

妊娠が成立すると、受精卵の一部hCG「ヒト絨毛性ゴナドトレロピン」というホルモンが急激に分泌されるようになります。

このhCGは、黄体を刺激してプロゲステロンの分泌が低下しない働きがあります。

この働きによって受精卵は成長し続け、妊娠を継続することができるんです。

hCGが分泌されることで妊娠検査薬が反応したりしますが、今までに分泌されなかったホルモンが急激に分泌されることで、体が追いつけずにつわりが起こるのではないかと考えられています。

しかし、つわりの重症度がhCGの分泌量と一致しないので、一概にもhCGのせいとは言えないのです。

自律神経の乱れ

妊娠によって急激に体が変化しいくことから自律神経が乱れてしまい、つわりが起こるのではないかと考えられています。

副交感神経が過度に緊張してしまい、妊娠中に初めて自立神経失調症になった妊婦さんも居ます。

妊娠中に苦しんだつわりや自律神経失調症は、産後しばらくすると落ち着くことが多いようです。

妊娠を継続させるために悪い物を体外に排出している

体が本能的に妊娠を継続させ、流産を防ごうとつわりを起こしていると考えられています。

つわりが起こると辛いですよね。
体を無理に動かさなくなるので、流産のリスクを低減することができます。

また、体に悪い物を排出させるためにも嘔吐や吐き気が起こるのではいかとも考えられています。

つわりはいつからいつまで続くの?

つわりは妊娠が判明した妊娠5~6週目頃から始まります。
つわりで妊娠に気づいたという人も多いですよね。

その後、妊娠9週目頃にピークを向かえます。
妊娠9週目頃は。hCGの値がピークに達する時で、早い人で11週目頃から落ち着いてきます。

つわりのピークがすぎ、hCGの値も落ち着いた妊娠15週目頃につわりが落ち着いたと感じる人が多いようです。

しかし、吐き気や倦怠感などのつわりが一切なかったという妊婦さんも居ます。
出産するまで嘔吐や吐き気に悩まされる妊婦さんもいつことから、つわりは個人差が大きいことは分かります。

一概にも前述した期間につわりがあるとは言い切れませんので、あくまで参考程度に考えておきましょう。

つわりで気分が悪い時の対処法

吐き気や嘔吐などの症状があると、辛くて今すぐにでも改善したくなります。

しかし、吐き気止めなどの薬に頼ることができないので、別の方法で対処するしかありません。

それでは、つわりで気分が悪い時の対処法をご紹介いたします。

食べないといけないと思わない

妊娠すると赤ちゃんのために体に良い物を食べないといけないっと思います。
しかし、食べなくてはいけないと言うプレッシャーはつわりの時期には辛いものです。

実は、妊娠初期の赤ちゃんへの栄養は、妊娠前に貯蓄された栄養で賄われます。
そのため、無理に妊娠した途端食べようとしなくても大丈夫なんです。

ちなみに、妊娠初期は葉酸の摂取を推奨されていますが、葉酸のサプリメントがつわりで飲めないときは、レモン果汁を水に数的垂らして酸味をつけてから飲むと飲みやすいですよ!

趣味や仕事に没頭して気分を紛らわせる

ママ

つわりで辛いときにじっとしているだけだと、気持ち悪いことに集中してしまい余計に辛くなります。

散歩やショッピング、読書や仕事、ネットサーフィン・ゲームなど、気が紛らわせそうなことを行なう事で、気持ち悪さを感じにくくなります。

上にお子さんが居る人は、お子さんと一緒に公園にでかけてみたりすると良いですね!

酷い場合は漢方薬を処方してもらう

漢方薬は自然本来の植物からできている薬なので、妊娠中以外にも授乳中にも飲むことができる天然の薬です。
病気や症状を治すというよりは、体調を整える目的で処方されます。

小半夏加茯苓湯(しょうはんげかぶくりゅうとう)や、半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)、半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)は吐き気を落ちつかる以外に、気持ちを落ち着かせる効果があります。

もし、つわりの症状が辛い場合は医師に相談してみましょう!

まとめ

つわりが起こる原因は、医学的に解明されていません。
しかし、以下のようなことが原因ではないかと考えられています。

  1. hCGが急激に増えることで起こる不調
  2. 自律神経の乱れ
  3. 妊娠を継続させようとしている
  4. 体に悪い物を排出させようとしている

また、特に吐き気や嘔吐のつわりが辛い人は、今回ご紹介したつわり対策がおすすめです。

薬を使うことができないので、辛い人は是非試してみてくださいね!

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします

広告
広告