■目次
今も人気のおむつ「パンパース」
我が家では長男が産まれて最初に使ったおむつが「パンパース」でした
産婦人科で産まれてすぐに使われていたのがパンパースだったのでそのまま1年近く使用していましたが漏れなどはなく安心して使えていました
パンパースとは、アメリカ合衆国の企業で世界最大の一般消費財メーカーであるプロクター・アンド・ギャンブル社、略称P&Gが製造・販売している世界的な紙おむつのブランドである。一般に紙オムツと言うとこの名前が挙げられる事が多く、又、紙オムツの代名詞でもある。
パンパースの種類は「肌へのいちばん」と「さらさらケア」の2つ
パンパースのおむつには、「肌へのいちばん」という高級おむつのシリーズ(ちょっと前まで緑パッケージでした)と、「さらさらケア」の2つがあります。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B01BSTSA0I” title=”パンパース オムツ テープ はじめての肌へのいちばん S(4~8kg) 76枚”] [wpap service=”with” type=”detail” id=”B00MTHVZA6″ title=”パンパース オムツ テープ さらさらケア 新生児(~5kg) 114枚”]どちらも赤ちゃんの肌にとって優しい素材が使われていますが、「肌へのいちばん」シリーズのほうが、より良い素材が使用されています。
その素材の良さからか、病院で使用されているケースも多く、デリケートな肌を持つ赤ちゃんにも安心して使うことができます。
その分値段は少し高いですが、病院で使っていたからそのまま使用しているという方もいます。
また、生まれた時から使用する新生児サイズから、ビックよりもサイズまで、幅広い大きさのものが用意されています。テープタイプとパンツタイプもあるので、寝返りやはいはいが始まった赤ちゃんには、パンツタイプを利用すると良いでしょう。
パンパースの使い心地

パンパースは最長12時間使用することができるほど、抜群の吸収力を誇っています。そのため、赤ちゃんがおしっこをして気持ちが悪いと感じることが少ないと言われています。
また、赤ちゃんだけではなくおむつ替えをするお母さんたちにとっても使いやすい工夫がされています。
パンパースのオムツはとても薄いので、出かけるときなどにかさばりにくくなります。おむつポーチがパンパンに膨らむ心配がありません。
また、テープタイプのオムツはテープの部分が伸びるので、赤ちゃんのお腹周りにぴったりフィットして履くことができます。
そのため、おしっこやうんち漏れを起こりにくくしてくれます。赤ちゃんにとっても、お母さんにとっても使い心地は良いです。
パンパースが人気のポイント

パンパースの特徴としては、多くの病院で利用されていると言う点です。
パンパースが安心して使用できると言う証拠でもあるので、お母さんたちは信頼して赤ちゃんに使うことができます。
また、子供に人気のしまじろうがイラストに描かれているので、それを見た子供も笑顔になります。さらに、ポイントを貯めることで商品をもらえるシステムもあります。
おむつの箱の内側にあるバーコードをスマートフォンで読み取ると、それに応じてポイントが貯まります。
たまったポイントは、おもちゃや様々なオンラインショップのクーポンなどに交換してもらうことができるので、とても好評です。おむつは頻繁に購入するものなので、ポイントも貯まりやすいです。
パンパースの口コミ
パンパースを利用する方は、とにかく薄くて持ち運びが便利というメリットをよくあげています。
持ち運びだけではなく、コンパクトに捨てることができるので、処理もしやすいという良さがあります。
また、パンパースなら肌荒れもせず安心して利用ができるという声も多く見かけます。テープの部分がよく伸びるので、赤ちゃんも快適に動くことができているようだと感じる方も多いようです。
あまりよくない口コミとしては、インクの独特の臭いを気にする方がいらっしゃいます。
全く気にならないと言う方もいるので、個人差があるようです。また、パンパースならうんち漏れをしないと言う声がある一方で、反対にパンパースだけが漏れてしまうというケースもあるようです。
赤ちゃんによって、漏れにくいおむつ、漏れやすいおむつは異なるようなので、様々なおむつを試してみましょう。
パンパースを使うとポイントが貯めれてギフトが貰えます

パンパースには購入したパッケージにポイントシールが張ってあってそれをアプリなどで登録することでポイントが貯めれるようにになっています。
貯めたポイントはギフトに使用する事が出来て、ダイソンの扇風機が当たる抽選に応募や赤ちゃん用品を販売しているコンビなどの公式オンラインショップで使えるポイントなどが貰えたりします。