話題のスマートトイ「Pechat(ペチャット)」!実際に試してみて子どもの反応は?

広告

子どもにとって、ぬいぐるみは最高の相棒?友達?パートナーですよね。

そんなお気に入りのぬいぐるみが突然しゃべるようになったらどうでしょう!?

そんな夢を可能にしたおもちゃが「Pechat(ペチャット)」なんです。ペチャットの魅力をご紹介します!

Pechat(ペチャット)とは?

Pechatt(ペチャット)とは、このボタンの形をした機械のおもちゃです。クラウドファウンディングで多くの方の支援を受け、販売されることになったおもちゃです。

直径4.5?のボタン型のスピーカーになっていて、ぬいぐるみに取りつけてスマホの専用アプリを操作することで、いろんな言葉を発したり、歌ったり、お話しをしてくれます。

裏面に紐を通すところがあるので、リボンや紐を通してぬいぐるみに結びつけたり、糸を通してぬいぐるみに直接縫い付けて装着するようになっています。

まるで本当にぬいぐるみがおしゃべりしているみたい!子どもたちはお気に入りのぬいぐるみとおしゃべりを楽しむことができます♪ ただ言葉を反復するおもちゃと違って、しゃべらせたいセリフを言わせることができるので、名前だって呼んでもらえます。「〇〇ちゃん、パパのこと好き?」なんて、ぬいぐるみを通してこっそり聞いてみたいですね。

pchat(ペチャット)はテレビ番組スッキリでも紹介されました!

朝の情報番組「スッキリ!!」でも紹介されました♪

司会の加藤さんがハリセンボンの春菜さんに、ぬいぐるみを通して「今年は儲かったでしょ?」みたいなことを聞かれてましたね(笑)聞きにくいこともぬいぐるみを通してなら聞けそうですね。

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B01M4OYKBI” title=”Pechat(ペチャット) ぬいぐるみをおしゃべりにするボタン型スピーカー【英語にも対応】”]

Pechat(ペチャット)はどんなことができる?5つの機能紹介!

小さなボタンですが、その機能はとっても多彩なんです!ペチャットの魅力的な機能をご紹介します。

1.文字入力・音声入力でしゃべらせたい言葉を言わせることができる!

アプリに打ち込んだ言葉をかわいらしい人工音声でしゃべってくれます。

音声入力でもOK!吹き込んだセリフをかわいい声に変換しておしゃべりしてくれます。

登録された言葉だけではないので、ぬいぐるみが生きてるかのようなリアルさがありますよ!

2.たくさんのセリフリストから簡単検索で言葉を選んで言わせることができる!

あらかじめ登録してあるセリフもたくさんあります!400以上のセリフを20のカテゴリーに分けて収録してあるので、探すのもしゃべらせるのも簡単操作♪

3.歌ってくれる!

ペチャットはなんと歌も歌ってくれるのです!追加ダウンロードが必要ですが、こちらは無料でダウンロードできます。収録曲は20曲。お気に入りの曲を歌ってもらいましょう♪

4.童話を読み聞かせてくれる!

「赤ずきん」や「ヘンゼルとグレーテル」など、名作童話を20話収録。こちらも無料で追加ダウンロードができますよ。おやすみ前に読んでもらってもいいかもしれませんね。

5.スマホ操作していなくても声に反応して自動でもしゃべってくれる!

毎回スマホで言葉を入力しなければいけないわけではありません。ペチャットにはおまかせモードというものがあります。おまかせモードは次の2種類を選ぶことができます。

  • おしゃべりモード:声に反応して、ペチャットがいろんなおしゃべりをします
  • まねっこモード:話しかけた言葉を、ペチャットが真似して言ってくれます

Pechat(ペチャット)の対象年齢は?

ペチャットは0歳からでも楽しんで使用することができます。年齢に応じていろんな使い方、楽しみ方ができますよ!

  • 0-1歳うた・気を引く・あやす
  • 1-2歳うた・あいさつ・おうむ返し・簡単なおしゃべり
  • 2-3歳おしゃべり・うた・おうむ返し・あいづち・トイレやハミガキなどの促し
  • 3-4歳おしゃべり・うた・読み聞かせ・ごっこあそび・トイレやハミガキなどの促し
  • 4-5歳おしゃべり・うた・読み聞かせ・ごっこあそび・自分で操作して楽しむ
  • 小学生以上自分で操作して楽しむ・おままごとやごっこ遊びなど
  • 大人自分で操作して楽しむ・恋人へのプロポーズ・ケンカの仲直り・サプライズなど

Pechat(ペチャット)の効果&使い方♪

★言葉の発達、情緒の発達に役立つ!

いっぱいお話しして言葉の発達を助けるだけではなく、ぬいぐるみが擬人化することで想像力や創造力が育まれ、情緒が育つのを助けてくれます♪

★親子のコミュニケーションになる!

ぬいぐるみを通して会話することで、子どもから日頃聞けない言葉が聞けたり、子どもの違った一面を見ることができるかもしれませんよ。

★大好きなキャラクターやお気に入りのぬいぐるみと話せる感動がある!

大好きなぬいぐるみとおしゃべりできるなんて夢のようですね。子どもたちは驚きながらも大いに喜んでくれることでしょう!

★トイレや歯磨きなど、生活習慣の促しに役立つ!

イヤイヤ期で歯磨きやトイレをしたがらないお子さんも、大好きなぬいぐるみの言葉なら聞いてくれるかも?「ねぇねぇ、歯磨きしようよ」と言われたら聞いちゃいそうですね。

★日頃言えない言葉を聞いたり伝える時に。

「どうしたの?」「何かあった?」と親に言いづらいこともぺチャットになら教えてくれるかも?

喧嘩した時も「ママは〇〇くんのこと好きだと思うよ?」と仲直りの手助けになるかも?

pechat(ペチャット)を実際に使ってみました!

コンパクトでかわいらしいパッケージ。

中身はこんな漢字です。本体、充電用USBケーブル、説明書。

使い方は以下の手順です

  1. まずはペチャットを充電。
  2. スマホの「pechat」アプリを起動して充電した本体にあるスイッチを押して電源を入れます。
  3. 声のトーンを選択。(3種類から選べます)
  4. 呼ばせたい名前を登録。今回息子の名前で「〇〇くん」と呼ぶように設定。

声の高さや絶妙なイントネーションの違いを選べるのは面白いですね!

【ペチャットを使ってしゃべるぬいぐるみを前に子どもの反応はいかに!?】

クリスマス。大好きな「おさるのジョージ」のぬいぐるみの胸にペチャットを装着しました。

いきなりジョージから「〇〇くん!」と名前を呼ばれて、ビックリした様子の息子くん(2歳)。

まだ言葉をうまく話せないため、会話とまではいきませんが、自分の名前や「パパ」「ママ」など、

聞き慣れた単語を発するジョージが気になっているようでした。

 

言葉の発達が遅めの子なので、会話を通していろんな言葉を覚えてくれればいいなと思います。

「ママのこと好き?」って、ぬいぐるみを通してこっそり聞いてみたいものです(笑)

Pechat(ペチャット)の通販サイト・購入はこちら!

クラウドファウンディングによる先行予約時点ですでに完売!

発売後も爆発的な人気で現在入手困難となっているようです。

amazonではまだ購入できますが、ややお値段が上がっているようですね。

それでもこのクオリティでこのお値段はかなり安い方だと思います。

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B01M4OYKBI” title=”Pechat(ペチャット) ぬいぐるみをおしゃべりにするボタン型スピーカー【英語にも対応】”]

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします

広告
広告