「最近体調が違っている気がする」「いつもの生理前とは何だか違うな」って感じた時、女性なら真っ先に「妊娠」の可能性を考えますよね。
この時、市販の妊娠検査薬で妊娠の有無を手軽に試すことができますが、妊娠検査薬には反応する時期があります。
今回は、妊娠検査薬で妊娠反応が分かる時期と、確実に妊娠が分かる方法をご紹介いたします!
■目次
妊娠検査薬で妊娠が分かる理由

女性は、妊娠するとお腹の中で育てるための機能が働きだします。
これによって、尿の中に「hCG」という名前のホルモンが検出されるようになるため、妊娠検査薬に尿をかけるだけで妊娠の有無が分かるようになります。
ただし、陽性反応が出たからと言って以下の場合は誤診である場合があります。
これらの場合は、妊娠していなくても尿中にhOGが検出されることがあるので、正確な結果を得られない場合があります。
妊娠は早く分かった方が良い!

妊娠している場合、生理予定日頃にはすでに妊娠4週目あたりになります。
この頃から妊娠15週目頃を「妊娠初期」と呼び、胎児の脳屋心臓などの必要期間の形成に大切な時期です。
お酒やアルコール、レントゲンなどの放射線や医薬品からの影響を最も受けやすい時期になるため、妊娠の早期発覚は赤ちゃんを守るために必要なことなんです。
妊娠検査薬で妊娠が分かる時期はいつ?

生理前がいつもと違う場合や、心当たりがある場合は、一刻も早く妊娠の有無を知りたいですよね。
しかし、妊娠検査薬には妊娠が分かる時期があります。
妊娠検査薬は、受精卵が子宮内膜に着床し、それとともに分泌されるヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)が尿中で検出することによって、妊娠の陽性反応としています。
ドラッグストアや妊娠検査薬には2種類あり、生理予定日1週間後から検査できる「妊娠検査薬」と、生理予定日当日から検査ができる「早期妊娠検査薬」の2種です。
- 妊娠検査薬:生理予定日1週間後から使用可能。hCGが50mU/mLから反応する。
- 早期妊娠検査薬:生理予定日当日から使用可能。hCGが25mU/mLから反応する。
早く知りたいなら早期妊娠検査薬がおすすめ

早期妊娠検査薬は、微量のホルモンを検出するので、受精卵が着床してから2~4日後から反応する高感度の妊娠検査薬です。
つまり生理予定日当日から使用可能となっていますが、実際には排卵日から9日程度で反応します。
早めに妊娠しているかを知ることで、喫煙や飲酒・カフェインの摂取・服薬など、胎児に影響のあることを早期に見直すことができます。
持病などで服薬している人は、陽性反応が出たら医師や薬剤師にまずは相談するようにしましょう。
医薬品の種類によっては、赤ちゃんに悪影響を与える場合があります。
妊娠検査薬の使い方。陽性反応が出たらどうしたらいい?

前述したように、妊娠検査薬は一般的なものは生理予定日の1週間後から使用することができます。
早く妊娠の有無を知りたい人は、早期妊娠検査薬を使用すると、生理予定日当日から私用することができます。
では、この妊娠検査薬はどのようにして使用すれば良いのでしょうか。
詳しい使い方を一緒に見ていきましょう。
妊娠検査薬の使い方

多くの妊娠検査薬は、朝・昼・夜のいづれかの尿で検査することができるので、いつでも使用できます。
しかし、尿が薄いと尿中のhCGが低下してしまうため、より正確な診断を望むなら朝起きて一番の尿で検査するようにしましょう。
検査方法は、まずは妊娠検査薬のキャップを外して、尿を3秒散布します。
平らなところに置いて、キャップを閉じて1分待つだけです。
1分経ったら、陽性か陰性かはっきりと分かります。
結果が出ないからとい言って、10分以上放置するのは止めましょう。
上手く尿をかけれる自身がない人は、紙コップに尿を取っておき、そこに妊娠検査薬を3秒浸すと、上手く検査することができますよ!
陽性反応が出たらいつ産婦人科に行くのか

妊娠検査薬で陽性反応が出たら、その日のうちに産婦人科に駆け込みたくなりますが、ちょっと待ってください。
産婦人科では胎胞と呼ばれる赤ちゃんの素が確認できて、初めて妊娠確認。
その胎胞から心拍が確認できて、やっと妊娠確定ができます。
そのため、妊娠検査薬で陽性反応が出てすぐに産婦人科に行っても、胎胞が確認できずに「もう一度来てください」と言われてしまうことも・・・。
胎胞が確実に確認できる時期は、生理予定日から1週間後です。
早期妊娠検査薬を使用していても、生理予定日1週間後くらいに産婦人科を受診するようにしましょう。
まとめ
一般的な妊娠検査薬は、生理予定日1週間後から使用することができます。
早く妊娠を知りたい人は、早期妊娠検査薬がおすすめです。
<妊娠検査薬の使い方>
- 朝・昼・夜いづれかの尿を妊娠検査薬に3秒間程度散布する
- キャップを閉じて1分放置する
妊娠検査薬で陽性反応が出たら、まずは落ち着きましょう。
胎胞が確認できなければ、妊娠が確認できません。
そのため、産婦人科を受診するのは生理予定日の1週間後くらいに受診しましょう。
「もうしかして妊娠?」と思ったら、今回ご紹介したことを参考に。落ち着いて妊娠検査薬を試してみてくださいね♪