【マッサージ方法】赤ちゃんの二重は遺伝?いつから二重になる?二重にする方法は?

広告

赤ちゃんが産まれたら「パパ似かな?ママ似かな?」と顔を見ながら気になるのが目元です。

可愛い我が子は「一重?」「二重?」なのなんて事や「いつから二重とわかるの?」など気になってしますよね

今回は赤ちゃんを二重にするためのマッサージ方法や瞼(まぶた)についてご紹介していきます。

二重まぶたは遺伝に関係がある?

赤ちゃん

まぶたの一重、二重は遺伝が影響します。両親とも一重なら一重の子が生まれる確率が高く両親とも二重なら二重の子が生まれる確率が高くなります。

では片方が一重で片方が二重の時はどうなるのでしょうか?これは二重まぶたの方が優勢遺伝(強く影響)するので二重になる確率の方がやや高くなります。

また、両親ともに一重でも二重の子が産まれることもあります。

残念ながら現在の時点では確実に一重になる!二重になる!などが分かるような情報は存在しないというのが実情です。

まぶたは何のためにあるの?

本来の役割は外部からの刺激や汗、汚れなどから目を守るためと目が乾燥しないようにするために存在します。

しかし最近では、見た目の印象として捉えられることが多く、一重の人は目が鋭い印象を受けたり二重の人は目がパッチリした印象になるなど美容的な要素のひとつとなっています。

一重まぶたのメリット

イメージするのは「目が小さく見える」「顔が明るく見えない」「顔が怖そうに見える」とネガティブなイメージを持つ人も多いでしょう。

しかし実は見た目以外で一重まぶたにはメリットがあるのです、まぶたの皮膚が厚めになっていることで、目の保湿効果が高いというメリットがあります。

目が外気に触れる面積が狭いので、外気からの影響を受けにくくなっているというわけです。

また、厚いまぶたは外からの衝撃から守ってくれるという面もあります。ビジュアル的なメリットが多く挙げられる二重まぶたと違い、一重まぶたの場合は実務的なメリットが多いですね。

一重まぶたのデメリット

逆に一重まぶたのデメリットとして誰もがイメージするのが、一重まぶたは腫れぼったくて重たいイメージがあるということがあります。

まぶたの皮膚が厚く、脂肪が多めなことで重たく見えるわけです。また、目が小さく見えることで、顔の印象が明るく見えにくいという点もマイナスポイントとして挙げられます。

今は一重だけどあとから二重になるの?いつから二重になる?

産まれてすぐに二重の赤ちゃんって実は少ないんです。産まれてすぐの赤ちゃんは、一重まぶたか、まつ毛の生え際になんとなくラインがある程度でよくわからないことが多いといいます。

これは、生まれてすぐの赤ちゃんはまぶたがむくんでいたり、脂肪でまぶたがふっくらしていることも原因と思われます。そのため、赤ちゃんが動き出すようになって瞼の脂肪が落ちたりむくみがとれてくると自然と二重になる子が多いようです。

まぶたが一重から二重になりやすい時期は以下のとおりです。

  • 生後3か月から1歳頃に二重になることが一番多い。動くようになって瞼も痩せてくる。
  • 小学校入学前くらい。よく動くので瞼の脂肪が落ちてくる。
  • 思春期のからだつきが変わる時期。

赤ちゃんを二重にする方法

 

赤ちゃんの顔アップ

赤ちゃんが一重でも二重でも、我が子はとってもかわいいものです。ただ、瞼が両親と違うことで子が不安に思わないか、子がコンプレックスを感じないか、片目が二重で片目は一重なので揃えたい…など、いろんな思いから二重にしてあげたいと思うパパやママもいらっしゃるかと思います。なので危険な方法ではなく、出来る限りの方法で試していってください。

これだけは気をつけて欲しい注意点

  • 無理に二重にしようと一生懸命になりすぎないこと。
  • 「アイプチ」などは肌に刺激となったり、皮膚が伸びて目が小さくなったりするため使用しない。
  • 棒状のもの(ヘアピンや耳かきなど)で癖づけをしようとしない。目に入ると失明の危険があります。

【赤ちゃんのまぶたを二重にするマッサージ方法】

赤ちゃんの目のマッサージ赤ちゃんのマッサージ方法
  • 赤ちゃん用の保湿クリームベビーオイルを軽くつけ、目頭から目尻にかけて瞼をやさしくなぞる。
  • 瞼のマッサージをするときは強くこすりすぎないこと。
  • 赤ちゃんが動き出すようになったら一緒に遊んだり運動をして脂肪を落としてあげる。

一緒にお風呂に入っている時などに指で軽くまぶたをなぞってあげるのもいいでしょうね。

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします

広告
広告